◆○親子deマクロビ井戸端会議@善右衛門的Cafe (No.241) [2007/04/30]
◆[覚書]Ars.Calen.Nat-m.Coff.Apis. (No.235) [2007/04/29]
◆維新派二回目 (No.234) [2007/04/29]
◆○維新派@平城遷都祭 (No.233) [2007/04/29]
◆マイお箸と箸袋 (No.232) [2007/04/28]
親子deマクロビ井戸端会議@善右衛門的Cafeに参加してきました。
最初は前日の井戸端会議に参加予定をしていたのですが、子連れの人ばかりが集まるなんて機会はそうそうないし、美風さんと善右衛門さんのお話も聞けるということで、こちらに変更させていただきました。
善右衛門さんのお店は初めて♪
左京区だからきっと出町柳か一乗寺の方だと勝手に思っていて、京都市役所からあんなにすぐだとは最近まで知らず(^^;)。いざ知ってからはなかなか行く機会がなかったので、お料理もとても楽しみにしていました。
行きの電車が10分程遅れて、到着はちょうど開始時間。
子供は三条大橋を走っているときから「ごはん~、ごはん~」と言っていたので、カウンターのおばんざいに目が釘付け!
「ここに座る~」ということで、カウンターに座らせていただきました。
お料理は本当に美味しかったです!多分、今までで一番。
家庭でもできるお料理ばかりでしたが、全然プロのお味でした。参りました~。
(またもや写真を撮り忘れていました・・・。写真はルパさんのblogに素晴らしい写真と記事がアップされているので、そちらをご覧ください。)
子供は玄米おにぎりを7個くらい食べてました♪そして、切り干し大根がお気に入りでした。
デザートも、おぜんざいとケーキとクッキーで盛りだくさん。
さすがに子供はお腹がいっぱいだったのか、こちらはわたしがほとんどいただいちゃいました。いやー、本当に美味しかったです。
肝心の井戸端会議は・・・子供の様子と美味しいお料理とスイーツに夢中になってしまって、あんまりお話ができなくて残念でした。わたし、あまり食べもって話すってことができないんですよね~。
(一次会のお話はかなさんがblogで詳しく記事にされているので、そちらをご覧ください。
すごーく興味深いお話です。)
一次会終了後、5人でゼスト御池の喫茶店に入ったのですが、そちらはかなり陰性な空間で(ゆったり・・・というより、だら~ん・・・みたいな(^^;)、うちの子供は即座に眠りへ・・・。
おかげでゆっくりとお話させていただくことができました。
いろいろためになるお話をじっくり聞かせていただいて、本当によかったです。
(内容はまたいずれ記事にしたいと思います。)
単身者と違い、主婦は自分の感覚だけではなく、夫や子供のことも考えて作っていかないといけないので、本当に大変ですよね~。
多分、わたしも含めてですが、今、主婦でマクロに取り組んでいる人って、子供がきっかけという人が多いんじゃないかなって思います。
そうすると、きちんとスクールに行けないし、毎日嵐のように過ぎていってしまって、気持ちはあせるばかり・・・ということになってしまいがちですよね。
わたしはそういうあせる気持ちは、リリースするコツがつかめてきたのであまりないのですが(以前はすんごいありました)、それでもやっぱり、同じ目標に向かって頑張っている人たちと、リアルで同じ空間を過ごすということはとても楽しく、励みになります。・・・なので、本当につらい思いをしている人には、とっても救いになる場なんだろうなぁ、日本中を飛び回っていらっしゃるマクロ美風さんは本当にすばらしい方だなぁって思います。
ananさん、善右衛門さん、ローズさん、マクロ美風さん、本当にありがとうございました。
これからも親子deマクロビ井戸端会議、参加していきたいなと思います。
またみなさんにお会いできることを楽しみにしています♪
[まくびお]
[赤い磁気の月]の年 惑星の月 27日(金) KIN227 青い律動の手
右手の甲の親指と人差し指の間の下あたりが赤地に白いプツプツヒリヒリ痒い(ちょっと暴食)→Ars.→速効で赤みと痒みが消える
頬と鎖骨下あたりが日焼けで真っ赤で少しブツブツ→Calen.クリームとNat-m.→気がつけば赤み消えている
子供が疲れのあまり眠くても眠れず泣き叫ぶ→Coff.→5分で眠りへ・・・
右耳にぷっくりとしたできものと痒み→Apis→舐めてるうちに痒みなくなり(^^;)
最初のはついNux-v.とかApisとかいきかけるのですが、やっとこさArs.が覚えられました(^^;)。
今日はすごいヒットだったな~♪
歩き疲れはArn.いきたいとこだったのですが、ビールを飲んでいたため不可。
電車からずっとレイキしていたのでかなり緩和できて、夜ご飯&片付けもできてよかったです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。