◆ママンテラスでホメオパシー講演会の募集が。 (No.212) [2007/03/17]
◆「ちょこっと井戸端会議@大阪」のお知らせ (No.209) [2007/03/13]
◆○KUDANproject 「美藝公」@七ツ寺共同スタジオ (No.211) [2007/03/11]
◆名古屋に行ってきました。 (No.210) [2007/03/11]
◆今日は太陽の月の1日です。 (No.239) [2007/03/07]
今日、ちょっと確認のためにママンテラスのウェブサイトをのぞいたのですが、トップページにホメオパシーの講演会のお知らせがあってびっくり。
ドリスって・・・、勉強会に通っていたホメオパスのお師匠さんではないですか。
篠原先生も、去年の京都でのエインズワースのキットのマテリカ・メディカのセミナーの講師の先生だし。
アドバイスもされているんですね。全然知らなかった~。
20日はトレバー・ガン×由井寅子、そして「間違いだらけの予防接種」の藤井俊介氏で、予防接種がテーマのシンポジウムがなんと京都でありますし(ホメオパシージャパンのサイトの新着情報に案内があります)、なんだかすごいことになっています。(どちらも行けなくて残念~(T_T))
ホメオパシーはマクロビオティックよりもマイナーですし、これを機にぜひとも広がっていってもらいたいものです。お時間のある方は、ぜひ。
[まくびお]
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 11日(水) KIN183 青い磁気の夜
告知からお越しくださった方に、とりあえずごあいさつから・・・。
はじめまして、こんにちは。
滋賀県にすんでおりますふたばと申します。
マクロビオティックは去年の春頃、mixiの自然出産コミュの管理人さんのblogで紹介されていた奥津典子さんの本で知り、徐々にとりいれているところです。
井戸端会議はマクロな方々のブログで拝見していましたが、今まで参加したことはありません。
マクロの友達もいないので、お店などは家族で行ったりするのですが、2月に初めてマクロの集まり(ひふみ苑さんの九星気学のセミナー@京都)に参加したときにいろいろなマクロな方々とお話するのがとても楽しかったので、また、そのような会に参加したいなーと思いまして、企画させていただきました。
もしも、その日、時間あいてるわ~という方がいらっしゃったら、お気軽に参加していただけるとうれしいです♪
お料理は、先月からはじまったPRANAさんのマクロ美ビュッフェです。
(http://www.cafeprana.com/organic/2007/03/post_25.php#more)
ランチは何度か伺ったのですが、ビュッフェは初めてなので楽しみです。
予約人数が通常の井戸端会議より少なめですので、今回はちょこっと井戸端会議と名づけさせていただきました☆
*********************************************************
ちょこっと井戸端会議@大阪・cafe PRANA
日時 3月24日(土) 18時~20時
場所 heal garden cafe PRANAさん(http://www.cafeprana.com/)
料金 大人 2800円 小人 1400円(4歳~小学生)
定員 3名以上で開催決定、6名程まで(先着順)・・・開催決定しました!
いろいろ考えた結果、またの機会(6月以降を考えています。PRANAさんのビュッフェがお休みになるようですので、ビュッフェの会は当分開催できなくなりそうですm(_ _)m)に繰り越しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
お申し込み
締め切りは、とりあえず18日(日)を目処に考えています。
・・・21日(水)まで延長します。
ぎりぎりまでわからない方も一度ご連絡いただければと思います。
*********************************************************
*マクロビ井戸端会議についてはなかなかさんの「マクロビという考え方」をご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします♪
[まくびお]
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 7日(土) KIN179 青い惑星の嵐
毎回のようにくだんの初演は大阪はずされるので、行ってきました名古屋・七ツ寺。
わたしは初七ツです。なんていうんだろ…、関西にはありそうでない傾斜×大きさの小屋だなと思いました。すごい一体感があっていいですね。
第三弾の最終章ということで、かなり期待して行ったのですが、いつもに増して縦横無尽、途中まで恐ろしく面白くて、涙が出るくらい笑ったのですが、ラストに向けての集約具合はいつもの王者舘より物足りなかったです…。いつもの線もいまいちうまく絡んでなかったと思いますし。
やはり「くだんの件」が衝撃的な出来だったので、それ以上を期待してしまいますね…。
役者はもちろんまだベストではないと思いますが、しょうがないですよね。っていうか、本当にこの芝居はすごい大変そう…。すごいなあと思います。
KUDAN Project新作公演
『美藝公(びげいこう)』@七ツ寺共同スタジオ
◆原作:筒井康隆 ◆脚本・演出:天野天街
◆出演:小熊ヒデジ&寺十吾
東京公演は16日から21日まで、下北沢のザ・スズナリです 。
名古屋公演は100%の出来ではないと思われます。
これで100%出れば、かなりすごいことになるんじゃないかと思いますので、行ける方はぜひ!
芝居を普段観ない方にも、超おすすめです。これが、小劇場演劇です。
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 5日(木) KIN177 赤い銀河の地球
日曜日は名古屋に芝居を観に行ってきました。本当は土日で泊まりで行く予定だったのですが、ちいさいひとが体調悪かったので、今日わたしだけ行かせてもらいました。
先週火曜からずっと家にこもっていたのでリフレッシュできました♪
お昼はカフェ&デリ シンドさんでランチを。
美味しくて、ボリュームあって(ごはんお代わりできるのいいですよね!だいたいどこでもおかずよりごはんの量が少なく感じるので。)、リーズナブルだと思います。おかずはほうれん草のクリームコロッケ、切り干し大根、きのこと水菜のイタリアン、菜の花の酢味噌味(多分)、多分大豆タンパクのケチャップ酢豚風、お味噌汁はさすがの豆味噌でした♪
七ツ寺からは15分くらい?でしょうか。
そして芝居を観た後は、手羽先を。
4、5年ぶりぐらいの名古屋なのでせっかくですし。
前に来たときは風来坊だけだったのですが、今回は一人だったし、ささっと風来坊と山ちゃんをはしごしちゃいました♪
風来坊は辛く感じたので、山ちゃんの方が好みかも。でもどちらにしても一人前で十分になりました(前来たときは、すごいいっぱい食べました(^^;)
山ちゃんの銀河高原ビールがすごいおいしかったです。生ははじめてだったので(たぶん生だったと思うんですけど。)
そうやって楽しく過ごしたのですが、帰りにシンドさんでケーキを買って電車で食べながら帰ろうと思ったら冷凍だって言われるし、そのあと寒さの中で迷うしで、ちょっと名古屋嫌いに(^^;)。大阪も京都も大きな道にはたくさん案内板あるけど、名古屋はないのね・・・。あと、街灯が暗いのね・・・。
そして関ヶ原は雪が積もっていたのでした。どーりで寒いはずだわ~。
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 5日(木) KIN177 赤い銀河の地球
Solar Moon 太陽の月
*WAVESPELL 波動魔法期*
太陽
意図-Intention 脈動させる-Pulse 実感する-Realize
行為が動きはじめる 行為を公式化していく
*PLANETARY SERVICE WAVESPELL 惑星奉仕の波動魔法期*
キーワードは 「意図」
問いは 「どうしたら私の目的に達するのか?」
動物 働きは 「ジャガーは意図を脈動させる」
(宇宙の暦は13ヵ月より)
(こよみ屋さんの手帳、カレンダーより)
この月はどんなひと月になるのでしょうか♪
---大阪での井戸端会議がとんとん拍子に決まって、自分でもびっくりな月になりました。
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 1日(日) KIN173 赤い自己存在の空歩く者
([赤い磁気の月]の年 スペクトルの月 1日(日) KIN229 赤い銀河の月)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。