◆10/4のごはんにっき (No.118) [2006/10/04]
◆10/3のごはんにっき (No.114) [2006/10/03]
◆10/2のごはんにっき (No.115) [2006/10/02]
◆10/1のごはんにっき (No.116) [2006/10/01]
◆9/30のごはんにっき (No.117) [2006/09/30]
朝:五分づき米+ほめっこ米、もやしとにらの味噌汁、納豆
昼:チキンハムライス(ミックスベジタブル、チキンハム、トマトケチャップ)
おやつ:くるみパン
夜:五分づき米+ほめっこ米、ダイコンとダイコン菜の味噌汁、車麩の照り焼き、蒸し茹でチンゲンサイ(今日はたて割りで)、黒ゴマ豆腐(わさび醤油)
今日は朝から動く気がしなく、食事の支度とお片づけはしたものの、後はごろごろ・・・。午前中もちょっと仮眠。午後も仮眠。夕方も。
夜の車麩はおいしい楽ちん マクロビオティック・ダイエット のものを試してみたのですが、おいしくってぴっくり。他のレシピでは下茹でしたりするので、あまりにカンタンなレシピにちょっと大丈夫かな・・・と思っちゃったのですが、でも粗食のすすめのレシピで信頼しているので、そのままトライ♪してよかったです。
朝:五分づき米、もやしとスナップエンドウの味噌汁、岩のり
昼:ゆかりおにぎり
おやつ:くるみパン
夜:五分づき米、水菜の味噌汁、いわしのフライと千切りキャベツとレモン、小松菜と野菜ミートボールの和え物
土日共におでかけだったので、雨の月曜日はダウン。他にも細々とした作業があったので、なかなか書けない~。ぼちぼち戻ります。
今日はお買い物に大津パルコへ。はじめてカーナビの音声認識システムに行き先が認識されてうれしい♪その後もいろいろまわってしまい、ほとんど1日ドライブとなりました。
朝:五分づき米+福っくらご膳、もやしの味噌汁、たくわん
昼:玉ねぎ切り板麩丼
夜:五分づき米+福っくらご膳、キャベツの味噌汁、豆腐ステーキキノコあん、蒸し茹でチンゲンサイ
雨の一日。土日おでかけだったのもあって、一日中家でのんびり・・・としたいところだけど、常に「なに?なに?」攻撃にさらされる・・・。うう。
昼の丼は前のめんつゆがなくなったので、オーサワのめんつゆにしたのですが、さすが砂糖が入ってないだけあって、さっぱりしていい感じでした。
朝:五分づき米+福っくらご膳、味噌汁、納豆
昼:こども園でおにぎり
おやつ:スタバでマフィン
夜:ベジミートソーススパゲティとソフトフランスパンと水菜
今日は親子クラスに通っているこども園のバザーへ。かわいいこびとや編み紐やモビールが欲しかったのですが、自粛。人形劇はうちのこにはむずかしすぎたけど、ところどころじっとみていたかな。
園に通っているこどもたちは本当に真剣にみていて、すごいな~と感心しました。
その後ホームセンターでみつばとパセリの苗をゲット。ちょっとあったら便利かな。と思って。
すくすく育ってくれるといいな。
朝:五分づき米+福っくらご膳、味噌汁
昼:ゆかりおにぎり
おやつ:キハチの黒ゴマ蜂蜜ソフトクリーム
夜:鉄板焼(豚モモ、トリウインナー、キャベツ、スナップエンドウ、人参、玉ねぎ、ポン酢&ダイコンおろし、焼ソバ)
今日は伊丹のAI・HALLへ、マレビトの会を観に。
早めに家を出て、京都のプラッツの旭屋で「宇宙の暦は13ヶ月」を座り読み。そうこうするうちに時間がなくなったので慌てて伊丹へ。今日も次の駅で前に座っている人が立ってくれて座れてラッキ~♪
AI・HALLの前の広場のベンチでお弁当を食べてから中に。
・・・うーん。
なんというか、すごいんだけど、好きじゃない・・・。
なんというか、そこにあるものはなんとなくでもわかるし、あらわしかたの方法はすごいと思うんだけど、それに対しての作者のはたらきかけがわたしには見えなくて。芝居として他者に提示するなら、どう思う、どうしたい、というのが欲しいんです。街は廃墟になるけど、人はそこから抜け出せるし、気の持ち方ひとつでどうにでもなるっていうのが、今のわたしの実感なので。
ただ、前回はそれなりに楽しかったので、単純に1時間ならなんとかなるけど、100分はつらいな~というのもあるかも。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。