◆2007年春夏ベランダ:植え込み (No.274) [2007/06/26]
◆二代目せいろ (No.273) [2007/06/25]
◆鞍馬山ツアーのイベントに遠隔参加しました。 (No.272) [2007/06/24]
◆瞑想会の感想、追加です。 (No.271) [2007/06/23]
◆瞑想会に行ってきました。 (No.270) [2007/06/23]
大分遅くなりましたが・・・今年の春夏のベランダの植え込みの時の様子です。
左のゴールドクレストのいるプランターは根が張っていて、苗は植えれなかったので、いろいろな花の種のミックスされたものを蒔きました。
ゴールドクレストはもう・・・5年目くらいになるでしょうか。背丈は130cmくらいかな。ちょっと痛んでいます。(写真は双葉がでてきたところ)
その右のプランターは、
左からキンギョソウ、リビングストン・デージー、を。
なかなかかわいらしくできて、お気に入りです。
左右の写真はリビングストン・デージーです。
その右の2段のところは、
上の段がひまわり(種から)
下の段が左はにら(種から)、右がみつば(種から)&コリアンダー(種から)
一番下の花はペチュニア(安い奴)←いんげんの寄せ植えに買ったのですが、変更したので。
奥の左は前から引き続きの根っこから再生のねぎ、右はしそ(苗から)
です。
こどもが立っていて見えないところは、
ミニトマト、バジル、チャイブ、マリーゴールドです。
わたしのベランダ菜園のバイブル、たなかやすこさんの「ベランダでおいしい野菜づくり」を参考にしたもので、チャイブとマリーゴールドはミニトマトのコンパニオンプランツ用です。
今年のミニトマトの苗は関西よつ葉連絡会のものです♪楽しみ~☆
その右は、
いんげんとエミネニアです。
エミネニアはペチュニアのブランド品種です。
これもたなかやすこさんの本を参考にしたのですが、ペチュニアは豆科の害虫を予防してくれるそうです。
でも、ペチュニアはナス科なので、連作不可なんですよね・・・。悩ましい。
最初は安いペチュニアを買ったのですが(98円くらい)、やっぱり写真のこの小さい星柄のものが欲しくて、買い直しちゃいました(^^;)。(確か300円くらい)
いんげんは本当はプランターだとつるなしの苗ということだったのですが、思い立って買いに行ったときにはどこも品切れ!(ほんの2日前にはあったのに。)
なので数日後電話で調査、唯一「あるよ」と言われた店に急いで買いに行ったのですが、どーみてもラベルがつるあり・・・。聞いてみると「つるなしです。」と言われたので購入したのですが、後で電話で苗屋さんに確認してみたらやっぱりつるありでした。
どうしようかと思ったのですが、苗屋さんによると「たくさんできるしいいですよ。」ということだったので、朝顔用の支柱にくるくる巻くことにして、チャレンジしてみることにしました。(ホームセンターでそうやって小さく育てているミニトマトをみていたので。→→→の写真です。あと、YUKAさんのブログのゴーヤの作り方も参考に。)
あと、手前はカリフォルニア・ローズ・フィエスタです。
去年はここはインパチェンスが欲しくて欲しくて(フラワーエッセンスのインパチェンスがぴったりだったからかな~。)植えたのですが、茎のワイルドな感じがちょっと・・・ということで、かわいらしいバラ風のこの花にしてみました。
・・・でも、なんとなく茎が同じ感じだよな・・・と思っていたら!
なんとインパチェンスの一種だったのでした・・・。
んー。
ピンク2種と白を買ったのですが、プランターには大きすぎたので、白は別の鉢に植えることにしました。
去年までは結構まぶしい黄色・赤の原色の春夏ガーデンだったのですが、今年はピンクや白でかわいらしくしてみました。
上手く育てられますように♪
*写真は5月15日頃のものです。最近の分はまた更新します。
主婦の友社 (2000/03)
売り上げランキング: 90164
[赤い磁気の月]の年 水晶の月 28日(土) KIN24 黄色いスペクトルの種
大きいせいろの、身ひとつと蓋を炭にしてしまったので、同じものを買いなおそうとしたのですが、長期欠品中(T_T)。
しょうがなく隣町の百貨店で買うものの、蓋に手垢と接着剤の汚れがあるし、袋をあけたら接着剤の匂いがしたので、返品。
どうしようかな~とダメもとで問い合わしたらちょうど入荷したところで、すぐに登録してもらえて、無事に我が家に来てくれました~♪
袋をあけたらすごいいい香りで、やっぱりここのにしてよかったです。
せいろがあればお出かけ後の夜ご飯にとても助かるし(冷凍点心と野菜の2段蒸しでそのまま食卓へ!)、ごはんのあたために電車レンジを使わなくていいのでおすすめです。
下のリンク先のページの下の方にあるメニュー、トマトのもの以外は作ったことがあるのですが、本当に美味しいです。
一番上のせいろの写真、左の写真は21cm、右の写真は15cmです。
最初21cmを買ったのですが、お弁当用おひとりさま用に15cmを買い足しました。ひとつ買うなら18cmがいいかも。
下のリンク先のものは、蓋+身2つ+鍋のセットで3000円とお値打ちです。結構品切れすることがあるので、要チェックです☆
でも、やっぱり現物を見ないと・・・という方は、心斎橋のハンズに実物があるので、確かめできます♪(江坂のハンズにはありませんでした。)*内側に TENSAN のマークがあるものです♪
-------------------------------------------------------------------------------------------------
中華せいろシリーズ天山(TENSAN/テンシャン)ブランド杉の中華せいろ鍋付セット (18cm身2/蓋/アルミ鍋)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
今後はもう炭にしないように、左のセンターつきコンロで使うことにします。
ちなみに、連れあいからの誕生日プレゼントは、超大きなクックタイマーでした。(右は今まで使ってたもの)
すごい使いやすくてありがたいです。
ほんと、びっくりさせてしまってごめんなさいでした。
[赤い磁気の月]の年 水晶の月 27日(金) KIN23 青い惑星の夜
土曜日に瞑想会を終えて、翌日、お師匠さまは鞍馬山ツアーへ。
今回は2日連続で参加できなかったのですが、新企画の参加者の方が一人ひとりのしあわせと世界の平和を祈るというイベントの中で、遠隔参加希望者にも幸せと世界の平和を祈ってくださり、遠隔参加者もエネルギーを受けた後周囲や地球に送るというイベントを企画されていたので、参加させていただくことにしました。
当日は一人で免許更新に行くつもりが、子供が車に乗ると言い出して急遽家族全員で行くことになり、更新の後買い物に行って、お腹がすいたということでご飯を食べに行くことになり・・・で、約束の時間はちょうど車に乗って駐車場を出たところでした!
そして、数分走っていると、ふわーっととっても暖かいエネルギーに包まれました。
あんまりすごかったのでびっくりしてエアコンをつけたのですが、それでも暖かさは変わらず、「やっぱりそうだ!」と思いました。
わたしは遠隔ヒーリングを感じたことがなかったのですが、手でヒーリングを受けているのと同じようにとってもぽかぽか暖かく、ちょうどランチの食べ過ぎで具合がよくなかったのですが(すみません・・・)、とってもよくなりました。
あまり時間がとれなかったのですが、長い信号待ちや停車してから、慈悲の瞑想をして、送らせていただきました。
それはそれは幸せな時間でした。
セミナーの時も思うのですが、集まって何かをすると、すごく力が大きくなるんだなーって思いました。
とても素敵なイベントに参加できてよかったです。本当にありがとうございました。
[赤い磁気の月]の年 水晶の月 26日(木) KIN22 白い太陽の風
昨日は頭がぼーっとしていてあんまり書けなかったのですが、内容は、由井先生も最近のセミナーでおっしゃっているような(わたしは残念ながらインナーチャイルドセミナーは行ってないんですけども)、内省をして、トラウマやブロックをどんどん考えていって見つけて、感じて、それを昇華していくというものでした。
あんまりこういう世界に詳しくないんで、瞑想っていうのは、なんかもっときらびやかなものかな~と思っていたのですが(詳しくないんでイメージです)、違っておりました・・・。
今回はかなり長い時間集中的に行ったのですが、普段は、空いた時間があったり、気分を切り替えたいときなんかに、ぱぱっとしていけばいいということでした。由井先生も、ほんの少しでもいいから、一日の終わりに時間をとって行うようにおっしゃってましたもんねー。
今まではこれでいいのかな~?と思いつつだったのですが、一度集中的に行っておくと安心して出来るので、とってもよかったです。
[赤い磁気の月]の年 水晶の月 25日(水) KIN21 赤い銀河の竜
瞑想会を終えて、新大阪から南方へ歩き、久々に阪急に乗って四条へ来ました。特急がたくさんの駅にとまるのでびっくり。
瞑想会は、いつも子供と一緒で、集中して瞑想できる時間がとれないのでとてもいい機会でした。長い時間、かなり集中したので、今はぼけーっと何も考えられない状態です~。
ひかり。さんが浄化の光のシャワーがみえたようなことをおっしゃっていましたが、確かにかなりクリアになった感じです。
これからも、日々、時間をみつけて取り組んでいきたいです。
[赤い磁気の月]の年 水晶の月 25日(水) KIN21 赤い銀河の竜
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。