◆F1日本グランプリ決勝@CS721 (No.121) [2006/10/08]
◆F1日本GP予選@鈴鹿に行ってきました。 (No.120) [2006/10/07]
◆F1復活。 (No.52) [2006/03/15]
◆F1カナダGPをみる。 (No.36) [2004/06/15]
◆日本GP決勝を観る。 (No.23) [2003/10/12]
なんというか、大ショックでありまして・・・。
まさかまさか、まさかねぇ・・・。
今回除いて2回鈴鹿に行ってますが、2回ともミハエルはリタイヤ。
「鈴鹿マイスター」と言われても、ふーんって感じなのですが、今回もですか・・・。
昨日の予選後、とても逆バンクの見晴らしのよい場所が空いているのを見つけて、早く観戦券を押さえなかったことをすごーく後悔したのですが、行ってたら呆然だっただろうから・・・、これでよかったのかもと思っとこうっと。(でもやっぱり行きたかったなぁ・・・。全然混んでなかったし、駐車場も大丈夫だったっぽいし・・・。くすん。)
ミハエル引退のニュースを聞いて鈴鹿に行くことを決めたのですが、いついくかぐずぐず考えているうちに観戦券が売り切れてしまってびっくり!しょうがないので、予選一日だけ観戦に行くことに決めました。
当日は6時過ぎに家を出て、8時くらいに鈴鹿に到着。目当ての駐車場に入れなかったのですが、案内所で開いたばかりの駐車場情報をいただき、無事に止めれました。目当ての駐車場より近かったのでラッキー♪
15分くらい歩いて逆バンクゲートから9時くらいに入場(待ちなし)。もう逆バンクからダンロップのあたりはビニールシートがいっぱいだったのですが、前日の雨でちょっとぬかるんでいるところがあいてるのを見つけたので陣取りました。
一番シケインよりのところで、ダンロップを走る車は一瞬(5秒くらいかな(^^;))しかみえなかったのですが、遠くにシケイン~最終コーナー~ホームストレートが見えてよかったです。
ちいさなひとは先日の梅小路と同じく、「怖いんだけど、気になるよう~」って感じでしっかとつかまりつつ、背中越しにちらちら観戦しておりました。そして、途中からスイッチOFFになりました。
予選後はすぐグランドスタンドに行くつもりだったのですが、近道の階段はすごい人だったので、一コーナーまわりで。S字から逆バンクの自由席はすごいみはらしよくって、うらやましかったです。でも、無理だったな。
あと、Eスタンドでインテグラの予選をみたのですが、ほんとにほんとにいい席で、一番人気なのが納得!!!ここで観たかったなぁぁぁ。
その後グランドスタンドV席へ。わたしが以前S2で観たときは(グランドスタンド1コーナー寄り。ちょうどスタートのポールポジションあたりです)この席はなかったのですが、ちゃんと1席ずつの椅子になっていて、ドリンクホルダーもあっていいなぁ(他の席はみんなベンチ)。しばらくピットの作業やタイヤ交換練習を眺めて、19時頃サーキットを出ました。
これで5000円×2+駐車場2000円÷2=6000円なので、いいかな。
でもやっぱりスタンドの上の方は格別ですよね~(下の方だとつらいですが・・・)。
いつかまた鈴鹿にF1が戻ってきたら、今度はEスタンドで観戦してみたいものです。
ゲンキン〜?
でもでも去年の出来事はあのタヌキオヤジの策略だと思っているので、なんとか反撃してもらいたいな〜。と思って。
・・・なんて、やっぱりゲンキンです。
お子も、お腹にいるときから観ているので、フォーミュラマシンをみると反応するし、よくばりパックにしたものの、あまりスカパーみてないし。
ってなことで、今期は観るかもしれません。
あ、ちなみに決勝は残り15周くらいでチャンネルが720に・・・。うちのXDのスカパー連動じゃ、チャンネル動いちゃうんですよ(T_T)。幼児持ちにはつらい・・・。
モナコでの開幕6連勝がならなかったのが残念でしたが(あれから10数年もたったんだなぁ・・・)、ヨーロッパGPは勝ったし、ほんと、今年は楽しくってしょうがないです。
今回も予選6位からの優勝。ばっちりです!!。
去年は作戦がぼろぼろになってしまったりしていたので、すごいつらかったのですが、今年は気持ちいいなー。
ウイリアムズが復活してきて、さらに混戦になりそうですが、ばんばん勝ってもらいたいです。
#小倉さんは、「バリチェロに前に行かして1、2をとらなかったのは奢っている。」というようなことをおっしゃってましたが、わたしはあれでもしバリチェロがゴール前で先になっていたらどうするのか。ということを考えると、あれはしょうがなかったんじゃないかと思いました。まさか、譲りなおす訳にはいかないでしょうからねぇ。それに、ミハエルがばっちり一位で走り続けることが一番士気が高まることであって、安易に譲るほうが奢ってる気がするのですが。
モントーヤは惜しかったけど、それぞれがそれぞれのベストを尽くすことができたかな。と思います。最後に雨が降らなくてよかったな。って。
わたしは最後ライコネンに決まっても、夏場負けたし、詰めきれなかったということでしょうがないかなぁ。と思っていたんですが、やっぱり最多勝利者だし、順当なところで決まってよかったんじゃないでしょうか。
今日の決勝はCS放送もすごくよかったと思います。野島さんは久々でしたが、そんなに間違えてもなかったと思うし、はずしてもなかったと思います。不快な話し方もなかったし。
やっぱり、これが普通のアナウンサーだよなぁ。とつくづく思いました。
#しかし、結構入ってましたねぇ。逆バン~ダンロップのあたりはもちろんですが、西コースの自由席も人入ってそうでしたね。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。