◆いちごの甘酒フルーチェ風 (No.216) [2007/04/01]
◆ミナコさん迎撃ごはんにっき (No.204) [2007/02/16]
◆節分 (No.196) [2007/02/05]
◆指を切りました。 (No.187) [2007/01/12]
◆七草粥 (No.178) [2007/01/09]
ああ、3週もたっている・・・。早いなぁ。
うちはほとんどお客がこない家なのですが(独身時代も人の家でくつろぐタイプ)、一度だけ泊まりに来た人は元JJCの忍ちゃん。そして今回はミナコさんということで、女優さんばかり♪
23:00スタートで大丈夫かなぁと思ったのですが、お子が寝入ってからだとゆったりできて、思っていたよりいい感じでした!
写真はミナコさんの日記からいただいたものでーす。
お品書きは
◎きんぴら(マクロの通信講座のレシピ)
◎切干大根と高野豆腐の煮物(正食協会の体験教室のレシピ)
◎豆腐ステーキ(上にのっているのは「素食がおいしい」に載っていたキノコ味噌)
◎車麩のフライ(PRANAさんの料理教室のレシピ)
◎海草と野菜のマリネ(あらめ+玉ねぎ+キャベツ。ニューベーシックマクロビオティックのレシピ)
◎グルテンのシュウマイ(正直村)
◎蒸し野菜のゴマ味噌ソース(ニューベーシックマクロビオティックのレシピ)
◎焼きイカ
フライはなかなか億劫でしないのですが、なんかすごい食感がおいしくて、揚げながらつまみぐい、出来上がったのも、ほとんど一人で食べてしまったような(^^;)。あらめの煮物はリンゴジュースで煮るのですが、本当に爽やかで美味しくってびっくりしてしまいました。
ざるざるコミュ新年会で、図らずもほとんど動物性抜き、しかも陰性っぽいメニューでガンガン飲んだダンナが次の日かなりメロウになった感があったのと、お酒のテーマが「滋賀の地酒」だったので、常備菜宴会にしてみたのですが、楽だし、程々に陽性メニューだしで、これまたいい感じでした♪
なかなか夜遅く外に飲みにいったりできないので、とっても楽しい夜でした。
ミナコさん、寄ってくれてありがとうでした☆
[赤い磁気の月]の年 銀河の月 10日(火) KIN154 白いスペクトルの魔法使い
日曜は節分ってことで恵方巻だったのですが、長次郎(高級回転寿司屋さん)でお寿司にしようかなあと思ったのですが、この先物入りなので(^^;)、おうちで。
「素食でおいしい」の巻き寿司のページをコピーしていたのですが、肝心の寿司飯の仕方をコピーし忘れて、慌ててネットで検索してみると、なんと梅酢を混ぜるだけ!
早速試してみるととってもおいしくできました♪
具は、買い物で遅くなったので、常備菜のきんぴらになりました。
ほんとマクロは簡単おいしくていいですね。
[赤い磁気の月]の年 共振の月 27日(金) KIN143 青い宇宙の夜
また。かぼちゃを切ってて。
とりあえずアーニカをなくなるたびすぐ入れてを5回で血はとまりました。
この前のスライサーの時も思いましたが、ほんとアーニカは血が止まるのが速いです。(そそっかしいわたしには必需品です(^^;)
そのあとはカレンデュラがなかなかみつからなかったのでとりあえずハイペリカム。それからカレンデュラを三回リピートして、指先が痺れて冷たかったので、血流回復の為にアーニカ。(アーニカは出血止めに最適ですが、必要な時には血を流す作用もあります。※エコノミークラス症候群とか筋肉痛とか)
これでかなり回復したので、あとはカレンデュラをメインでアーニカとリピートします。
アーニカもすばらしいですが、カレンデュラもモリモリ肉を盛り上げてくれるのでほんと頼もしいのです。
本当にホメオパシーはわたしには必需品です。
プラシーボという人もいますが、別に。現代医学の観点でレメディをみると確かにそうでしょうから。世界が違うのだし、治るのですから万々歳です♪
[赤い磁気の月]の年 共振の月 3日(火) KIN119 青い月の嵐
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。