◆倍音の月24日のごはんにっき (No.162) [2006/12/08]
◆倍音の月23日のごはんにっき:12/7 (No.161) [2006/12/07]
◆倍音の月14日のごはんにっき (No.150) [2006/11/28]
◆倍音の月13日のごはんにっき (No.148) [2006/11/27]
◆倍音の月8日のごはんにっき (No.147) [2006/11/22]
今日は久しぶりのいい天気でうれしい♪と思いながら公園に行ったのに、着いたらどんより曇っていて寒くて悲しかったです(T_T)。
今日の夜ごはんは豆乳のシチュー。
最初チャンチャン焼きにしようと思ったのですが、日曜日同じような鍋だったのを思い出し急遽変更。鮭さんには再びお戻りいただきました(^^;)。
なんとなく今日はめったに行かないスーパーに行き豆乳を買っていたのですが助かりました。
天満橋のカフェheal garden cafe PRANAのお料理教室のレシピを参考に、冷蔵庫にあった人参と大根とキャベツときのこを蒸し煮し、洋風だしの素と豆乳を投入、白味噌と麦味噌と塩コショウで味付けしました。あ、とろみはなんでも土鍋!四季の料理術を参考に上新粉でつけました。
実は金曜日の夜に同じようなパスタをつくった時に豆乳と玄米ミルクを間違えてしまったので(T_T)、そのリベンジだったのですが、ちょっと味が薄かったもののなんとか美味しくできました♪
クリームシチューって、出産以来つくっていないような。
豆乳はあまり好きではないのですが、白味噌を入れるとマイルドになってあまり気にならないです。
これからはノンオイルのシチューが食べられると思うとうれしいです。
[赤い磁気の月]の年 倍音の月 14日(土) KIN74 白い太陽の魔法使い
18日(G暦。以下同)はホメオパシーの勉強会→デス電所、19日は1日中ホメジャのバースのセミナー、23日はマクロビオティックの講演会、25日は相談会の後実家へ・・・と休みの度に(ダンナの)お出かけしていて、相談会の時にはすごく疲れていたのですが(^^;)、なんとか通常モードに。ぼちぼちさかのぼって更新していきます。
今日の夜ご飯は通常モードということで植物性にしました。
なんでも土鍋!四季の料理術から小松菜チャンプルーとニューベーシックマクロビオティック ―おいしくて、簡単な、毎日のごはんから野菜の煮しめを。お味噌汁は春菊とだしがら干し椎茸と昆布にしました。
小松菜チャンプルーははじめてマスタークックで作ったのですが、水っぽくならずに美味しくできました。野菜の煮しめは水が多すぎてなかなか煮汁が減らず、一時間近く火にかけてしまいました(T_T)。こげるのがこわくてついつい多くいれちゃうのですが、次は頑張って少しにしてみようと思います。
日貿出版社
売り上げランキング: 8480
[赤い磁気の月]の年 倍音の月 13日(金) KIN73 赤い銀河の空歩く者
今日はダンナが飲み会だったのでどうしようかと思ったんですが、なんとなく夕方頭痛がしてきたし(昼に生トマト食べて冷えたのかなあ)、白ごま豆腐が残っていたので鍋に。
ほぼいつもと同じくらいの量を作ってしまったのですが、具材がほとんど大根だったのでぺろりと食べてしまいました(^^;)。
しかし、白ごま豆腐の鍋、クリーミーでなかなかのヒットでした!今度またつくろ~っと♪(でも出しはまだ研究中・・・。かつおがないとなかなか難しいです。)
←大根を長~く麺のようにスライスして食べるのですが、これがなんともおいしいのですよ~♪
(画像がいまいちピントあわなくてすいません。)
※マスタークックは使用中だったのでサービングを使ったんですが、結構すぐ冷めちゃってびっくり。やっぱり鍋物は土鍋だなあ。
水菜のシャキシャキ鍋 by ちー☆すけ
[赤い磁気の月]の年 倍音の月 8日(日) KIN68 黄色い電気の星
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。