今日はなんでか4:30に目が覚め、そんなに寒くなかったのでそのまま起床(結局はその後みるみる寒く。そういえば1日で一番寒いのは6:30ってCMあったなあ←確か関電)、その後ちいさい人が5:30に起きてきて「まま、ねんね」連発で自由時間終了(泣)
でも朝の家事をしてから、今日はりんごジャムが作れてよかったです♪
年末進行で注文した食材がいざ全部届いてみると、りんごが15個くらいあって困っていたのです…。
で、いつものCOOKPADで検索したらジャムがあったのでつくってみようと思ったのでした。
はじめてだし、甘さ控えめって書いてるし、テンサイ糖だし、レシピ通り170g使おうと思ったのですが、半分の85gを量った時点で堪えられなくなり、それも抵抗あったので無糖でやってみたら全然大丈夫でした。
いつもさつまいもと蒸し煮するときすごく甘いのでイケると思ったんですよね~。
いちょう切りしたりんごとみじん切りの皮をしばらく蒸し煮してから圧力鍋五分で放置。りんご三個で岩海苔の小さい空き瓶3つ分できて、すごくよかったです。
おやつは地粉のクレープにジャムを塗ってくるくる巻いて食べました♪美味しかったです~ヾ(^▽^)ノ
*後日食べた時は、冷めるとちょっと甘みが減るような気がしたので温めました。砂糖がないと日持ちしないようなので、一気に食べきった方がよさそうです。
[赤い磁気の月]の年 律動の月 28日(土) KIN116 黄色い水晶の戦士
昨日からダンナは仕事だったので通常運転。
掃除と洗濯ガンガンですっきりしました。
で、ちいさいひとが昼寝中にネットにつなごうと思ったのですが、年末に修理から帰ってきたプリンターがいきなり調子悪くて(パソコンから印刷はOKだったのですが、帰ってきてはじめてコピーをとったのが昨日だったのです)、HPのサポートに電話をかけて40分。何回も裏コマンドのようなものを押したり、インクカートリッジを拭いたりさせられたのですが、最後「これでだめなら交換します」と言われて押した裏コマンド(覚えている限りではOK、1,2,4、右矢印二回、左矢印十二回・・・以下忘れた)で白紙印刷した後に印刷してみると治っちゃいました(^^;)
なんかめっちゃできるおねーさんでよかったのですが、できたら、最初にこれをやってもらいたかったものです。ナビダイヤルで40分はきつい・・・。2回成功した後はすごい2人とも早口で挨拶して終了。
その途中でちいさい人が起きてきて、昼休み終了(T_T)
夜はハレの日の遅寝がたたってなかなか寝てもらえず、夜休みもなく今に至っております。
でも、これでようやっと落ち着きました。
ただ、昨日も今日もダンナが仕事なので、もう、今日が何曜日かがわかりません・・・。(昨日は月曜気分全開なのに、通常水曜配達のらでぃっしゅがきて&注文して混乱・・・←ぱれっととめ忘れてて(泣)。今は・・・火曜日気分です。)
[赤い磁気の月]の年 律動の月 25日(水) KIN113 赤い太陽の空歩く者
元日は滋賀は曇りの天気予報が外れて朝から快晴!いい年明けになりました♪(思わず布団干しちゃいました(^^;))
おせちはアクシデントもありましたが、頑張ったかいがあって美味しくできました♪
(ちいさい人は、豆と煮物に夢中でした♪)
去年はいろいろなことに出会って勉強できていい年でした。今年はもっと実践とかリアルな方向で頑張りたいです。
みなさん今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
*おせちは
左の重が
菜花のおひたし*(なばな、だし汁、薄口醤油)、
紅白かぶら漬け(購入品)、
南瓜の伊達巻*(南瓜、上新粉、大和芋、塩)、
きぬさや*、
紅白なます*(大根、にんじん、柿、塩、柚子酢)、
きんとん"(さつまいも、南瓜、ゆり根、米飴、はちみつ、塩、みりん)
真ん中の重が
昆布巻き"(昆布、ごぼう、だし汁、醤油、みりん)、
ごまめ"(ごまめ、酢、みりん、醤油、酒、ごま)、
黒豆(黒豆、てんさい糖100g、米飴大匙3)、
擬製豆腐"(豆腐、南瓜、干ししいたけ、地粉、塩、はちみつ、ごま油)、
松風焼き"(グルテンバーガー、白味噌、酒、みりん、パン粉、きな粉、地粉、松の実、ごま油)、
きんかん含め煮*(きんかん、メープルシロップ)
右の重が
根菜の煮物(人参、レンコン、こんにゃく、ごぼう、ごま油、だし汁、醤油)
です。
*はマクロビオティックの校長先生をされてる(リマ・クッキングスクール)松本光司先生の「穀菜和食」から、
"はオレンジページの「素食がおいしいvol3」から、
煮物は尾形妃樺怜さんの「毎日のマクロビオティックレシピ140 」からつくりました。
黒豆は最初の米飴バージョンを仕込んでいたのですが、全然米飴が足りなくて&色落ちで急遽COOKPADの圧力鍋バージョンで。それでもちょっと色落ち・・・。あと、オーブン焼きの焼き加減がどれもちょっと今ひとつでした。あと、かんぴょう忘れました・・・(^^;)
でも、はじめてにしては上々だと思います♪
(あ、煮物の色が黒いのもちょっと・・・(^^;)ですね。)
マクロのおせちはそんなに面倒な下ごしらえもなく(かぼちゃの裏ごしはダンナにおまかせ♪)、高い食材もなくてリーズナブルだし(^^;)、とってもよかったです。
[赤い磁気の月]の年 律動の月 20日(金) KIN108 黄色い自己存在の星
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。