◆倍音の月2日のごはんにっき (No.137) [2006/11/16]
◆倍音の月1日のごはんにっき (No.140) [2006/11/16]
◆自己存在の月14日のごはんにっき (No.133) [2006/10/31]
◆自己存在の月13日のごはんにっき (No.135) [2006/10/30]
◆自己存在の月7日のごはんにっき (No.132) [2006/10/24]
今日ははじめて炊飯器で玄米を炊いてみました。
買い換えた炊飯器には「玄米活性コース」がついていて2時間だか40℃に保った後、炊飯するそうで、そちらでトライ。
高槻の駅前のお店とか、こないだ行ったとこより全然やわらかく炊けました!
が、なんかシャリシャリ感が気になるな・・・。ん~。
副菜はおいしい楽ちん マクロビオティック・ダイエットの豆腐とチンゲンサイのあんかけ丼を。
別にきのこの炒め物をつくっていたのですが、ウォーターソテーに失敗して水分が出すぎたので、そこから丼にチェンジ。きのこだしが出てよかったのですが、ちょっと味が薄すぎたかな。
朝:五分づき米とほめっこ米、味噌汁、納豆
昼:ゆかりおにぎりと昨日の残りの煮物
おやつ:さつまいもとりんごの水無し煮
夜:五分づき米とほめっこ米、キャベツとコーンの味噌汁、大根ステーキ、蒸しゆでチンゲンサイ
今日は車の12ヶ月点検でディーラーへ。もう一年なんて早いけど、もっと長く乗っている気がする(^^)。
ちいさい人が展示車で遊ばないか心配だったのですが、無事1時間半をやり過ごせました。国道沿いなので、車がたくさん通るのがみれて楽しかった模様。
今日は朝からごぼうと人参のきんぴら、おやつにさつまいもとりんごの水無し煮、夜ご飯に大根ステーキのポスタルノートDay♪
どれもすっごく甘くできておいしかったです。大根ステーキは今まで野菜スープの素で煮てから焼いていたのですが、そんなことは全然必要のない甘さ!!
でもりんごはかなり薄く切ってしまってトロトロになってしまったので、今度はもっと厚めに切ってみようっと。
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 14日(土)
KIN46 白い共振の世界の橋渡し
朝:五分づき米とほめっこ米、味噌汁
昼:蒸しかぼちゃの焼き飯
夜:五分づき米とほめっこ米、味噌汁、すき焼き風煮物
今日は昨日の余波でちいさい人が10時半起床。だらだらしているうちに11時になったので朝ごはん抜きに。その後普通どおり昼寝して、いつものペースに。2日連続のお出かけで疲れていたのかな。
夜はすき焼き風煮物の牛肉を車麩にかえて。やっぱりすき焼きってなると砂糖(てんさい糖)・みりん入りの方が落ち着くな(^^;)
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 13日(金)
KIN45 赤い律動の蛇
朝:堅くて丸いパンのハムチーズトマトサンドイッチ
昼:おにぎり
夜:ます寿司、小松菜の味噌汁、白ゴマ豆腐、切干大根と高野豆腐の煮物
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 7日(土)
KIN39 青い宇宙の嵐
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。