◆自己存在の月4日のごはんにっき (No.131) [2006/10/22]
◆自己存在の月3日(10/20)のごはんにっき (No.129) [2006/10/20]
◆自己存在の月2日(10/19)のごはんにっき (No.128) [2006/10/19]
◆自己存在の月1日(10/18)のごはんにっき (No.126) [2006/10/18]
◆10/17のごはんにっき (No.125) [2006/10/16]
朝:五分づき米+ほめっこ米、小松菜の味噌汁
昼:パン
夜:五分づき米+ほめっこ米、玉ねぎと小玉麩の味噌汁、ごぼうと豆腐のすきやき風、かぼちゃの煮物
今日は公園はお休みでお出かけ。コーナンにはペットショップがあるのを覚えていて、駐車場に入るときからちいさいひとは大興奮。つくなりダッシュで向かいます。
わたしは結婚するまで猫好きで、犬が苦手だったのですが(怖かった)、犬好きの男衆のおかげでだいぶ犬が好きになってきました。
今日は選挙カーはそんなでもなくてよかったです。でも、来ると、すごい反応してしまう。ストレスってたまるもんなんだなぁと思いました。
夜ご飯はマクロビオティック 和のレシピからごぼうと豆腐のすきやき風を。
関西人としてはこれで「すきやき風」というのは到底納得できないのですが、醤油煮ということであれば、おいしい煮物でございました。
面白かったのは、ちいさいひとがかぼちゃを全く食べなかったこと。昨日はすごい量食べたんですけどね。日によって違うのがすごいなと思います。
サンマーク出版 (2004/04)
売り上げランキング: 55,008
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 3日(火)
KIN35 青い太陽の鷲
朝:五分づき米+ほめっこ米、小松菜の味噌汁、鉄火味噌
昼:ひじきれんこん炒飯
夜:五分づき米+ほめっこ米、大根と人参とだしがら昆布・干し椎茸の味噌汁、さわらの焼きもの、かぼちゃの煮物、小松菜のおひたし
今日は朝から公園へ。まだまだ結構日差しは強いですが、でもでも気持ちよく秋の空を楽しむことができました。子供がいないと、公園に2時間はいないでしょうからね・・・。子供さまさまです。
でも、選挙が近くて、すごい音。大事なのはわかるんですけどね、公園に向かって演説はどうかなぁ。大人でもうるさいんですけど。あと、名前の連呼ももういいかなって思うんですけどね。
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 2日(月)
KIN34 白い銀河の魔法使い
朝:五分づき米+ほめっこ米、あおさの味噌汁、納豆
昼:板麩玉ねぎ丼
おやつ:蒸しさつまいも
夜:五分づき米+ほめっこ米、もやしとニラの味噌汁、豆腐ステーキキノコあん、蒸しチンゲンサイ、ひじきれんこん
今日は久々に児童館へ。図書館があくまでの間に。
さすがにいい天気で、行ったときには誰もいなかったです。
[赤い磁気の月]の年 自己存在の月 1日(日)
KIN33 赤い共振の空歩く者
朝:五分づき米+ほめっこ米、キャベツの味噌汁、しじみの佃煮
昼:ケチャップライス(ミックスベジタブル、ケチャップごく少量←なくなっちゃったため)
夜:五分づき米+ほめっこ米、しめじの味噌汁(昆布・干し椎茸)、大根とセイタンとレンコンのオイスターソース炒め、蒸しチンゲンサイ、黒ゴマ豆腐の甘味噌だれ
今日は朝から2時間公園へ・・・。いい天気で気持ちよかったけど、最近すんなり帰ってくれないのがつらい・・・。
午後は早めに料理の準備。ちょっと咳が出ているのでひじきれんこんもつくりました。・・・でも、結局寝る時間は一緒だった・・・。もうちょっと頑張らなければ。
夜ご飯の炒め物は美味しくできたのですが、ちょっとなんかオイスターソースがくどく感じられるように。別のものでチャレンジしたいな。
[赤い磁気の月]の年 電気の月 28日(土) |
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。