◆9/30のごはんにっき (No.117) [2006/09/30]
◆9/29のごはんにっき (No.111) [2006/09/29]
◆9/28のごはんにっき (No.109) [2006/09/28]
◆9/27のごはんにっき (No.110) [2006/09/27]
◆9/26のごはんにっき (No.104) [2006/09/26]
朝:五分づき米+福っくらご膳、味噌汁
昼:ゆかりおにぎり
おやつ:キハチの黒ゴマ蜂蜜ソフトクリーム
夜:鉄板焼(豚モモ、トリウインナー、キャベツ、スナップエンドウ、人参、玉ねぎ、ポン酢&ダイコンおろし、焼ソバ)
今日は伊丹のAI・HALLへ、マレビトの会を観に。
早めに家を出て、京都のプラッツの旭屋で「宇宙の暦は13ヶ月」を座り読み。そうこうするうちに時間がなくなったので慌てて伊丹へ。今日も次の駅で前に座っている人が立ってくれて座れてラッキ~♪
AI・HALLの前の広場のベンチでお弁当を食べてから中に。
・・・うーん。
なんというか、すごいんだけど、好きじゃない・・・。
なんというか、そこにあるものはなんとなくでもわかるし、あらわしかたの方法はすごいと思うんだけど、それに対しての作者のはたらきかけがわたしには見えなくて。芝居として他者に提示するなら、どう思う、どうしたい、というのが欲しいんです。街は廃墟になるけど、人はそこから抜け出せるし、気の持ち方ひとつでどうにでもなるっていうのが、今のわたしの実感なので。
ただ、前回はそれなりに楽しかったので、単純に1時間ならなんとかなるけど、100分はつらいな~というのもあるかも。
朝:五分づき米+福っくらご膳、玉ねぎとコーンの味噌汁、小松菜ふりかけ
昼:くるみパンとたまごときゅうりとトマトのサンドイッチ
夜:きのこチャーハン(エリンギ、舞茸、平茸、しめじ、松茸)、春雨とわかめとごまと松茸のスープ、水菜サラダうめしょうゆドレ
昨日・・・というか今日3時半に寝たのでさすがに4時半には起きれず、7時半起床。
それでも今日の家事が少なかったので(というか少なくして)10時には公園へ。
今日はとってもいい天気で少し暑いくらい。最近は太陽ジリジリ&涼しい風でいまいちアンバランスだったけど、今日はちょうどよかったな。公園もすごいにぎわいで、久々の人もいて楽しかった。
晩ご飯は野菜と玄米 のきのこの炒め物の調味料を倍にして、ごはんをいれて、醤油をたらしたもの。予想どーり美味しかった♪
講談社
売り上げランキング: 13,655
朝:ゆかりごはん
昼:そうめん(昆布椎茸だし、しょうゆ、みりん、ねぎ、みょうが)
夜:五分づき米ごはん+福っくらご膳、大根と人参とだしがら昆布干し椎茸の味噌汁、冬瓜の煮物、蒸し茹でチンゲンサイ
昨日寝るのが遅かったので、なかなか起きず、いつもよりのんびり。(わたしはいつもどーり4時半起床。)
10時くらいから公園に行ったのですが、今日は曇ってて涼しかった♪
ちいさな人は機嫌が悪く、じっとしていて動かない。そして帰るときにダダこね。ん~。
でもダダこねはいいことなので、じっくりつきあう。ちょっと時間はかかったけど、納得したのか自分からカートに乗ってくれてよかった。
その後はいい感じで早く過ごせたのですが、せっかく20時半に床に入っても全然寝ない。・・・あたりまえか・・・。でもなんとか寝つつ寝かしつけ、22時半くらいに意識が戻る。それから寝たのは3時半。ん~、1日長かったなぁ~。
朝:五分づき米+福っくらご膳、小松菜の味噌汁
昼:玉ねぎ小玉麩丼
夜:五分づき米+福っくらご膳、もやしとにらとだしがら昆布干し椎茸の味噌汁、野菜ハンバーグ水菜添え、蒸しさつまいも、ひじきれんこん
お昼間、はっと思いついたことを実行し、うまくあたったんだけど、その後めちゃめちゃバタバタしてしまい、夜ご飯がレトルトに。買い置きしてて助かった~。常備菜もあるとほんとに助かります。
バタバタはその後上手く行ったけど、別のバタバタやなんかあって、寝たのは22時。うう。久々だけど21時台の目標が~。
明日からまた頑張ります。
朝:五分づき米ごはん、ひらたけと舞茸とパセリととうもろこしの味噌汁、納豆
昼:ミックスベジタブルとチキンハムのチキンライス
夜:五分づき米ごはん、さつまいもとだしがら昆布・干し椎茸の味噌汁、チンゲン菜とエビのトロトロあんかけ豆腐、蒸しかぼちゃ
今日は久々にいつもの公園へ。まだまだ日差しは熱いけど、風は涼しいので長袖正解♪
1時間半くらいいると、納得して帰ってくれるな~(^^)。
夕方図書館でいろいろ本を借りる。近くに図書館があるって、本当に幸せだなぁ~~~。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。