◆○柿安三尺三寸箸@京都伊勢丹 (No.243) [2007/05/06]
◆●はーべすと@京都ポルタ店 (No.242) [2007/05/04]
◆○Cafe Peace (No.229) [2007/04/22]
◆●ファラフェルガーデン (No.228) [2007/04/22]
◆○自然の恵みダイニングMOBY-DICK@滋賀守山ららぽーと (No.221) [2007/03/31]
出町柳で仲間のみなさんと分かれてファラフェルガーデンに来ています(鞍馬は本当にすごかったので、またじっくり書きます。)。
イスラエルのお料理だそうで、ひよこ豆をすりつぶしてパセリやスパイスと混ぜて団子にし、素揚げしたものがファラフェルボールで、それを生野菜とピタパンに挟んで、ゴマペーストソースとトマトのチリソースをかけたものがファラフェルというもののようです。
イスラエルって、愛知の万博に出展してたんだっけ…?中近東のどこかの何かにハマった覚えがあるのですが、思い出せない…。
さて、お味ですが、何か…スポットにはまらない…。いい線いってるだけに欲求不満~。
別メニューにフムスというひよこ豆の水煮にタヒニとスパイスを加えてペーストにしたもののピタパンサンドがあって、DevaDevaCafeを思い出したのですが、あのお店のごはんはほんとに気持ちよかったです。
[赤い磁気の月]の年 惑星の月 19日(木) KIN219 青いスペクトルの嵐
ランチに自然の恵みダイニングMOBY-DICK@滋賀守山ららぽーとに行ってきました。
前から気になっていたのですが、あんまりお客さんが多くないので、ちょっと様子見していたんですよね。
でも、入ってみるとびっくり!今までで一番お料理の種類が多かったと思います。
それも、お肉は2種類くらい。他は小さいお魚や白身のお魚、そして野菜のお料理がとても多かったです。テンペもありました♪
デザートも、自分でくるくる巻けるアイスクリーム、杏仁豆腐、あっさりしたケーキ、お団子数種などなど、飲み物もりんごと青菜のフレッシュジュースなど、10種類はあったと思います。
ただ、お料理のお味はちょっと物足りないかな・・・。すごいあっさりしていて、なんか決まってない感じ・・・。ぜひともマクロを勉強していただいて、ばしっと素材の味を引き出してもらいたいところです。
お皿は、入店した時に全メニューをちょっとずつとったものなのですが、この後も、新しいメニューがいくつも案内されてました。本当にすごかったです。草津近鉄のモクモク風の葡萄より空いててリーズナブル(特に夜は)。また行きたいです♪
[赤い磁気の月]の年 太陽の月 25日(水) KIN197 赤い月の地球(3/31)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
だいちとも名乗っております。
演劇関係の方はだいちとお呼びくださいませ♪
*関西のお芝居情報websiteだいちの「日々のたのしみ」
やってます。
*日々の13の月の暦は
「13の月の保育園」の毎日の暦よりいただいています。